お電話はこちら
0470-29-7730

自律神経(じりつしんけい)ってなんだ?

心臓は自律神経で働き続けます

自律神経、自律神経ってよく言いますけど、なんなんでしょうか?

雑誌や、整体のホームページに、

自律神経を整えましょう!

なんて、合言葉のように出てきます。

なんか自律神経のバランスが乱れて調子悪いのよね

最近天気悪いから、自律神経が乱れてるのよね

など、よく意味がわかっていないけど、普通に使っているかも知れませんね。

という事で、自律神経について記載します。

自律神経って運動神経と違うの?

小学生くらいになると、運動神経という言葉を使い始めるかと思います。

運動神経いいね〜
運動神経にぶいじゃん。。

とか、いい意味でも悪い意味でも使いますね。

運動神経とは自分の意思で体を動かす為の神経です

そして、運動神経の先は筋肉がつながっています。

飛んできたボールをよける(又はキャッチする)という動作は運動神経で行なっています。

だから、ボールがよけられなかった。

上手くキャッチ出来なかった。

という事は

出来る人に比べて、運動神経が素早く働かなかったという解釈で、

運動神経がにぶい

という事になります。

楽しければ運動神経は伸びる
初めはみんな運動神経はにぶいです

では、自律神経(じりつしんけい)は何かと言うと

自律した神経です(そのままです)

自律とは広辞苑によりますと

自分の行為を主体的に規制すること。外部からの支配や制御から脱して、自身の立てた規範に従って行動すること。

となっています。

これを自律神経に当てはめると、

「自分の行為を主体的」は生物としての行動です。

「外部からの支配や制御」は自分の意思の行動という事になります。

ようは、運動神経のように自分の意思では動かす事の出来ない神経です

例えば心臓。

心筋という心臓専用の筋肉を縮めたり、ゆるめたりして、ドクンドクンと動かします。

心臓は1分間で約60〜90動かします。

1日でおよそ10万回も動かします。

ちなみにあらゆる動物は生まれてから死ぬまで、心臓が20億回拍動すると言われています(回数が決まっています)。

もし心臓をコントロールする神経が運動神経だとしたら、自分の意思で心臓を動かす必要があります。

手のひらでグーパーを1日10万回繰り返すのと同じ感じです。

しかも寝ている時も止めてはダメです。。。

無理ですよね。

自律神経とは、意識しなくても24時間、体の機能をコントロールする為の神経という事です。

心臓は自律神経で働き続けます
心臓は無意識(自律神経)で24時間働き続けます

交感神経と副交換神経

自律神経には2種類あります。

交感神経

心拍数増加、血圧上昇などエネルギーを消費させる。

副交換神経

心拍数減少、血圧低下、消化運動などエネルギーを確保させる。

イメージとしては

いくぞー!

あおる側(交感神経)

ちょっと、落ち着こうか

なだめる側(副交感神経)になります。

例えば、走ったりして筋肉のエネルギーが足りなくなります。

すると交感神経が働いて、心臓を激しく動かして全身に血液をいっぱい送る事で、筋肉に多くのエネルギーを供給します。

また、食後は消化活動に専念させる為、副交換神経が働いて、余計な動作をさせないようにさせます。

結果、リラッスク状態になる事で、ダルくなったり、眠くなったりします。

ライオンの食後の昼寝
食後は副交感神経が働き、消化活動に専念させます

自律神経が乱れるとどうなるの?

自律神経が乱れるという事は、

交感神経、副交感神経がそれぞれ働くべきタイミングで、働かないと言う事です。

食事をすると胃に入った食べ物を消化する為、胃酸が出ます。

その後、食べ物がドロドロにされると胃酸は止まります。

その胃酸を出す・止めるというコントロールを、自律神経が行っています。

この胃酸をコントロールする自律神経がしっかり働かないと(乱れている)、このような事が起きてしまいます。

食べ物が胃に入っても胃酸が出ない

いつまでも胃に食べ物が残っている感じで、胃がムカムカする。

食べ物が胃から無くなっても胃酸が出続ける(止まらない)

胃酸が胃の壁を刺激し続けるので、キリキリと痛む感じがする。

良い胃腸、悪い胃腸
胃腸の調子がよくないのは自律神経の乱れが原因かも

他にも自律神経が乱れると色々な不調が現れてきます。

なぜ自律神経が乱れるのか?

自律神経とは、自分で意識しないで臓器などをコントロールする神経です。

視力もその1つです。

遠くを見るには、目のレンズに相当する水晶体の厚さを変化させます。

水晶体の両端についた毛様体筋(もうようたいきん)という筋肉をの伸び縮みさせる神経が自律神経です。

目の調整機能
毛様体筋を伸び縮みさせて、ピントを合わせます

交感神経が働くと、毛様体筋が緩み、レンズが薄くなって遠くにピントが合います。

また、副交感神経が働くと毛様体筋が縮み、レンズが厚くなって近くにピントが合います。

太古の昔、人間は外敵や獲物を発見する為、遠くを見て注意をはらいます。

この緊張が交感神経を働かせて遠くにピントを合わせます。

交感神経を働かせて外敵を発見する
外敵の早期発見(交換神経)が命を守ります

それ以外の遠くを監視(緊張)する必要の無い時は、副交感神経が働き休息モードになります。

食べ物や仲間にピントを合わせたい時には、交感神経でなく、副交感神経を働かせて近くにピントを合わせます。

副交感神経を働かせてリラックスする
食事や仲間といる時は近くを見る為、副交感神経を働かせます

人類が誕生した昔の野生環境の生活と、現在は正反対の状況下にあります。

仕事で緊張している時、交換神経が優位になってます。

交感神経は遠くにピントを合わせようとします。

しかし、デスクワークでは書類や、パソコンなど近くにピントを合わせようとします。

近くにピントを合わせる為には本来、副交感神経が優位になるはずが逆転しています。

この自律神経の矛盾が続くと、自律神経の元の脳が混乱していきます。

すると、自律神経(交感神経、副交感神経)の働きが上手く行かなくなります。

さらに、自律神経でコントロールしている臓器の働きが悪くなり、体調不良となってしまいます。

自律神経を整えるには

では、乱れてしまった自律神経を整えるにはどうすればいいでしょうか?

緊張している時
→交感神経

リラックスしている時
→副交感神経

この自律神経の使い方のかたよりを少なくさせます。

今の社会は、仕事している時、家にいる時も緊張している方が多い為、交感神経ばかり働いています。

だから、意識的に副交感神経を働かせてあげます(リラックス)。

方法は色々あります。

専用の本もたくさん出ています。

  • ヒーリング音楽を聞く
  • いい景色を眺める
  • アロマを嗅ぐ
  • 美味しいものを食べる
  • 運動する
  • 深呼吸をする
  • 瞑想(メディテーション)する

色々ありますが、1つ言えることは

やらなくては!

って思ってはいけません

その緊張感が交感神経をさらに働かせ、自律神経のバランスが乱れてしまいます。

オススメは深呼吸です。

「まず、椅子にすわってリラックスします」

と深呼吸のやり方について書いてある本があります。

私に言わせると、えっ!? です。

リラッスクは結果(目的)であって、行為ではありません。

リラックスしようとすると、頑張って緊張(交感神経)してしまいます。

もう一度言います。

深呼吸という行為をすることで、リラックス(状態)という結果にもって行きたいのです

さて、深呼吸のやり方です。

  1. 椅子に座るか、横になります
  2. 軽く目を閉じます
  3. 鼻からゆっくり、吸えるだけ息を吸います
  4. その後、鼻から息を吐ききります
  5. これを飽きるまで繰り返します

ポイントは、「吸って〜」、「吐いて〜」だけ意識します。

鼻から吸えない人は、口からでもかまいません。

深呼吸で自律神経を整える
深呼吸で自律神経の乱れを整えます

深呼吸しながら、他の事(邪念)を考え出したら終了します(無理に続けようすると緊張してきます)。

あとは30分後でも、半日後でも、好きな時にやればいいです。

深呼吸しながらリラックス出来ると、ウトウトするかも知れませんので、長い時間はしない方がいいでしょう。

最低時間ではなく長くてもここまで、というようにタイマーをセットするのもいいかとと思います。

まとめ

  • 自律神経とは自分の意思で動かせない神経
  • 自分の意思で動かせるのは運動神経
  • 自律神経は心臓、胃腸などを24時間コントロールしている
  • 自律神経には交感神経(緊張モード)、副交感神経(休息モード)の2種類がある
  • 自律神経が乱れると内臓などの調子が悪くなる
  • 人類が誕生した時の自律神経の使い方と、現在では異なってきている
  • 自律神経を整えるには深呼吸がオススメ